
Scroll
何かあったら、サポートしたい。
できるだけ、そばにいたい。
ライフスタイルがちがう、さまざまな世代が
一緒に暮らす二世帯住宅。
一条工務店は、高い「性能」で、
それぞれのご家族に合った心地の良い
空間をお届けします。
二世帯住宅
のスタイル
-
気兼ねなく暮らす
完全分離
タイプ -
共有部分で交流
部分共有
タイプ -
家族で穏やかに
完全同居
タイプ
完全に独立した
2つの住居がひとつに

玄関から住空間が分かれ、キッチンやお風呂などすべての設備を別々にし、お互いが気兼ねなく暮らすことができるスタイル。隣り合って生活するので、いつでも会えてお互いにサポートできる安心感があります。


メリット
- ・世帯ごとのプライバシーを守りやすい
- ・表札やポストを分けられるので、特に名字が異なる場合に便利
- ・プランの自由度が高くなる
- ・税金面での優遇を受けやすい
- ・将来どちらかの世帯を賃貸物件にできる


デメリット
- ・水まわりの設備や空間が2つ必要になるので、建築費がかかる
- ・広い敷地が必要になり、土地代も高くなる
- ・独立性が高い分、両世帯のつながりが薄くなる場合もある
愛知県 M様


-
家族構成
お父さま、お母さま+ご主人、奥さま、お子さま1人+愛犬 -
建物タイプ
GRAND SAISON
(親世代4LDK + 子世代4LDK)
延床面積:235.19㎡(71.14坪)

静岡県 T様


-
家族構成
お父さま、お母さま、お祖母さま+ご主人、奥さま、お子さま2人 -
建物タイプ
i-smart
(親世代2LDK + 子世代3LDK)
延床面積:182.52 ㎡(55.21 坪)

独立した住空間を構えつつ、
一部を共有

玄関を1つにし、キッチンやお風呂などを共有しながら、リビングなどの生活スペースは分けるスタイル。プライベート空間を確保しつつ、共有部分でコミュニケーションがとれる、プライバシーと効率の良さを兼ね備えた間取り。


メリット
- ・敷地が狭くてもゆとりある二世帯住宅を建てやすい
- ・水回りの設備やスペースが少ないので、建築費を抑えやすい
- ・世帯間のコミュニケーションが取りやすい
- ・水道光熱費などのランニングコストを抑えやすい
- ・くつろぎの場のプライバシーを確保しやすい


デメリット
- ・共用スペースをどこに置くかで、間取りプランに制約が生じやすい
- ・入浴や食事の時間、生活音などの調整が必要になる場合もある
- ・玄関を共用とすることで、来客の際に気を使うこともある
東京都 O様


-
家族構成
お父さま、お母さま+ご主人、奥さま、お子さま1人 -
建物タイプ
i-smart
(親世代2LDK + 子世代3LDK)
延床面積:169.32㎡(51.21坪)

神奈川県 K様


また、暖かさとコスパの良さで一条を選んだところ、二世帯分の光熱費を1カ月あたり4万円も削減できました。台所やお風呂が2つずつあるのに光熱費が安くなっているんですから、とても不思議ですね。(子世帯の奥様)
-
家族構成
お父さま、お母さま+ご主人、奥さま、お子さま1人 -
建物タイプ
i-smart
(親世代3LDK + 子世代3LDK)
延床面積:164.20㎡(49.66坪)

ほとんどの空間を
二世帯で共用

すべての設備を共有し、親世帯と子世帯の二世帯が一緒になって暮らすスタイル。玄関からキッチンやお風呂、LDKなどほぼすべてのスペースを共有するので、家事や子育てなどお互いを助け合いながら、ワイワイと家族みんなで賑やかに暮らしたい方におすすめです。


メリット
- ・敷地が狭くてもゆとりある二世帯住宅を建てやすい
- ・水回りの設備やスペースが少ないので、建築費を抑えやすい
- ・世帯間のコミュニケーションが取りやすい
- ・水道光熱費などのランニングコストを抑えやすい


デメリット
- ・世帯ごとのプライバシーの確保が難しい
- ・入浴や食事の時間、生活音などの調整が必要になる場合もある
岩手県 K様


-
家族構成
お母さま+ご主人、奥さま、
お子さま2人 -
建物タイプ
i-smart(5LDK)
延床面積:139.32㎡(42.14坪)

大阪府 S様


-
家族構成
お祖母さま+ご主人、奥さま、お子さま3人 -
建物タイプ
i-cube(3LDK)
延床面積:115.07 ㎡(34.80 坪)

-
完全分離
タイプ -
部分共有
タイプ -
完全同居
タイプ
※お客様個人のご感想であり、一条工務店が効果・効能を保証するものではありません。
※掲載の商品・設備仕様は建築当時のものです。
特に気をつけたい
間取りのポイント
二世帯住宅では、お互いをサポートできたり、日々の楽しみが増えたりする一方で、プライバシーの確保やほどよい距離感のつくり方など、気になる点も。
ここでは、2つの世帯が同じ家で暮らすにあたって、特に気をつけたいポイントをご紹介します。

水回りは共有?別々?

キッチンやお風呂、トイレなどの水回りを別々にするメリットは、親世帯と子世帯それぞれの生活リズムを保ち、お互いのストレスを軽減できるところ。
ただし、水回りを2ヶ所につくった場合、それだけ建築費がアップし、月々の光熱費も割高になる可能性があります。一方、ひとつのキッチンを共有すれば、それらのイニシャルコストやランニングコストが抑えられ、親世帯と子世帯で料理や家事、育児などを協力し合えるメリットがあります。
水回りの間取り事例
子世帯は、お子さまを見守りやすいオープンキッチン。
親世帯は、移動距離が短く配膳がスムーズな壁付けキッチンなど、
お互いの使い勝手を考えたキッチンレイアウトに。

各世帯で食事の時間帯が違っても気軽に使えるセカンドキッチンは、
軽食をつくったりできるほか、急な来客時のおもてなしにも便利。
洗面所は廊下側からもキッチン側からも入れる2WAY動線。
浴室を共有する場合は、各世帯で入浴の順番を決めておくことがポイントです。


水回りの位置
二世帯を上下階に分け、1階に親世帯、2階に子世帯が暮らすような場合、2階キッチンの配管が1階の寝室の上に通っていると、ライフスタイルの違いから「水の流れる音が気になって眠れない」なんてことも。キッチンや洗面脱衣室、浴室などの水回りは、できるだけ上下階で同じ位置にすることをおすすめします。

生活音にも十分な配慮が必要
たとえば、リビングダイニングは家族が集まる場所なので、テレビの音や話し声など、どうしても生活音が発生します。また子ども部屋も、歩き回る音やおもちゃで遊ぶ音が大きくなりがち。1階の寝室の真上は、音が発生しにくい寝室や書斎にするなど、上下階の部屋配置には注意しましょう。身内とはいえ、騒音の問題はのちのち大きなトラブルにも発展しかねないため、十分な配慮が必要です。

一条工務店の二世帯が選ばれる
の理由
親世帯と子世帯それぞれのご家族が、心地よいと感じることが重要です。
みんなが快適で笑顔あふれる暮らしを、
一条工務店の二世帯住宅が叶えます。
快適な暮らしと安全・安心を叶える

性能
一条が目指すのは「ほどほど」ではなく、「ダントツ」の住宅性能。最高レベルの安全性能と、
業界トップクラスの省エネ性能で、一年中快適な暮らしを叶えます。
健康面の安心
家中が暖かく、身体にもやさしい
「全館床暖房」
一条の全館床暖房は廊下もお風呂も、家の隅々までぽかぽか。
リビングをはじめ、玄関や廊下、脱衣所、浴室、トイレに至るまで暖かく過ごせます。火を使う暖房器具が不要なので火災ややけどの心配もありません。急激な寒暖差によって引き起こされる「ヒートショック」の心配も軽減できます。
-
Scroll
生活スペースのほとんどの部分をカバーする「全館床暖房」。足元から暖めるため、エアコンのように上下の温度差もつくらず、つま先から頭までやさしい暖かさで包み込みます。
-
居室と廊下や洗面所と浴室など、一般的に寒暖差が起こりがちな場所も暖かく過ごせるようになります。どの部屋にいても身体への負担が少なくなります。
外気の影響を受けず、
一年中快適な高断熱性能
一条の住まいは、高断熱構造。夏は日射しや熱をさえぎって冷房効果を上げ、冬は外の冷気をシャットアウトする上に全館床暖房で家中ポカポカ。一年を通して外気の影響を受けにくいので、いつでも快適な室温が続きます。高齢のご両親や乳幼児のいるご家庭でも、温度調節を気にする必要がなく安心です。

夏の超断熱

冬の超断熱
きれいな空気環境を作る
全館換気システム
一条では、業界最高レベルの温度交換効率と高性能フィルターを備えた24時間全館換気システム「ロスガード90」を標準で搭載。窓を開けて換気する必要がないので、花粉やホコリも気になりません。快適な室温を保ったまま、家中に新鮮な空気が流れるので健康的に暮らせます。

コスト面の安心
月々の電気代がおトクになる
省エネ&創エネ性能
高気密・高断熱や大容量太陽光発電をはじめとする業界トップクラスの省エネ&創エネ性能によって、おトクな暮らしを実現する一条の家。
お住まいの人数が多いご家庭でも、電気代を軽減します。高い住宅性能が、快適でおトクな暮らしをサポートします。
高い耐久性を備え、
メンテナンスの費用も最小限に
建てるときに見落としがちな将来のメンテンス費。一条の「ハイドロテクトタイル」の全面タイル貼りなら、定期的な塗り直しが不要で手間も費用もかかりません。そのほかにも、湿気に強く収縮も少ない「高性能断熱材」や、耐久性の面でも優れる「屋根一体型太陽光パネル」などを採用することでメンテンナンスの費用を最小限に抑えます。

災害にも安心
あらゆる災害から家族と暮らしを
守るために
一条が目指しているのは、襲い来る脅威に耐えるだけでなく、 その後も、災害を免れたように暮らせる「免災力」のある住まい。地震をはじめ、水害や台風など、あらゆる自然災害からご家族を守る安全・安心な暮らしをお届けします。もし、子世帯の不在中やお子さまだけの留守番時でも、家の中が安全だと分かっていれば安心です。
-
耐震最高等級3が標準仕様
実験で確かめられた本物の強さを備える -
水害による床上・床下浸水を防ぐ「耐水害住宅」
-
もらい火にも強さを発揮する防火性能
-
風速90m/秒の暴風にも負けない台風に強い窓
一条の性能が、
毎日の家事をラクにする

部屋干しでもよく乾く
「ロスガード90」が空気を常に動かして洗濯物の水分を運び去ってくれるので、部屋干しでもよく乾きます。

外からのホコリをカット
高気密住宅だから家全体の隙間が少なく、さらに換気口から侵入する砂やホコリを高性能フィルターがカットします。
モデルハウス仕様が標準仕様

設備
ハイグレードな設備や家事ラクアイテムなど、特別感のある「モデルハウス仕様」も、一条工務店なら
最初から標準仕様。豊富なデザインや役立つ機能で、家族みんなの理想を叶えます。
-
作業する人の快適さを
考え抜いたキッチン料理中も家族と会話できる「オープンキッチン」や、作業スペースが広い「ワイドカウンターキッチン」など、親世帯と子世帯がそれぞれタイプやサイズを選べるよう充実のラインアップで応えます。
また、普段の掃除を簡単にするアイテムが満載です。食洗機も備え、後片付けも時短に。 IH調理機器も標準搭載で火災の危険性を軽減します。 -
ゆとりの広さで疲れを癒やす
バスルーム親子で入っても、ゆとりのある広さでゆっくりとくつろげる一条のバスルーム。浴槽は6時間で1℃ しか下がらない「真空断熱保温浴槽」を採用。家族の入浴時間がバラバラでも湯加減をキープできるため、追い焚き不要で光熱費も節約できます。
※給湯器が配管の凍結を防止するために、浴槽内のお湯を循環した場合は、表示値よりも湯温が低下します。
-
使い勝手にもこだわった
機能充実の大容量収納長年の暮らしの中で増えた親世帯のモノ、子どもの成長とともに増える子世帯のモノ。そんな家族の洋服や日用品、さらには食料品なども、大容量収納ならすっきり仕舞えます。使い勝手やサイズに合わせて、さまざまな収納タイプを揃えています。
フルオーダーで叶える!
ご家族に合った心地の良い空間
一条の商品ラインアップ

お客さまの暮らしに合った同居スタイルを、お客さまと一緒に考えさせていただきます。
住宅の間取りや資金計画、土地探しなど、気になる事はお気軽にご相談ください。
展示場で一条のモデルハウスをご覧いただけるのはもちろんですが、ご入居済みの二世帯住宅のオーナー様宅へもご案内ができます。
オーナー様宅には、敷地や同居スタイルに応じた間取りのヒントが満載!
オーナー様から生の声もお聞きいただけます。展示場へご来場の際は、
ご予約の際に「二世帯住宅実例見学を希望」とお伝えください。



※QUOカードのプレゼントは、初回のご予約に限らせて頂きます。
※一家族様につき1枚とさせて頂きます。
※QUOカードは後日郵便にてお送りいたします。

※展示場によって、取り扱いが無い場合がございます。お子さまお一人につき1点のプレゼントとなります。
全国の展示場
お近くの展示場はこちら
お探しのエリア・都道府県を選択してください。
展示場の一覧をご覧いただけます。
お客様の現在のお近くの展示場をお探しですか?
位置情報取得の許可を求められる場合があります。
通信環境により位置情報を取得できなかった場合は全国の展示場一覧へ移ります。
- 北海道
- 北海道
- 東北地方 東北地方
- 青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県
- 関東地方 関東地方
- 東京都神奈川県埼玉県千葉県栃木県茨城県群馬県
- 中部地方 中部地方
- 山梨県長野県新潟県富山県石川県福井県
- 東海地方 東海地方
- 静岡県愛知県岐阜県三重県
- 近畿地方 近畿地方
- 大阪府京都府奈良県滋賀県兵庫県和歌山県
- 中国地方 中国地方
- 鳥取県島根県岡山県広島県山口県
- 四国地方 四国地方
- 徳島県香川県愛媛県
- 九州地方 九州地方
- 福岡県佐賀県大分県長崎県熊本県宮崎県鹿児島県