家は、性能。一条工務店 暮らしの気になるを何でもアンケート 暮らしイイコト調査 Researched by ICHIJO Co.,Ltd

7割以上が電気代節約のため、
暖房を我慢した経験あり

住環境
2023.12.7
メディア・報道関係者様はこちら>
自宅の寒さ・乾燥に関するアンケート
この記事の目次

全国の男女829名を対象に、冬の自宅内の寒さ・乾燥について調査しました。

自宅の寒さ・乾燥に関するアンケート

概要:オンラインアンケート
期間:
2023年10月21日(土)~10月29日(日)
調査対象:全国の男女829名
アンケート結果の詳細はコチラ>
Question 01

自宅で暖房器具を使用していて、
困ること・心配なことは何ですか?

暖房を付けていて心配なこと1位は「電気代が高い」 電気代が高い76.6% 部屋が乾燥する52.5% 部屋全体が暖まらない39.6% 部屋が暖まるまでに時間がかかる31.1%

※複数選択可

Question 02

電気代節約のために、
暖房を我慢することはありますか?

7割以上の人が暖房を我慢した経験あり 全くない6.4% ほとんどない19.1% たまにある48.5% よくある26.1%
Question 03

自宅内の寒暖差で、ご自身または
ご家族のヒートショックが心配ですか​​?

7割以上の人がヒートショックを心配している 全く心配ではない5.4% あまり心配ではない20.0% やや心配47.3% とても心配27.3%
Question 04

冬場、自宅内の乾燥が
気になることはありますか?

約9割の人が自宅内の乾燥が気になっている 全くない2.9% ほとんどない9.8% たまにある34.3% よくある53.1%

特に自宅内の乾燥が
気になるのはいつですか?

乾燥が最も気になるのは暖房している時 暖房している時61.5% 起床時61.2% 就寝時48.1% 入浴後18.2% 身支度をしている時15.1%

※複数選択可

Question 05

2022年の冬、自宅内の乾燥が原因で、
体調を崩したことはありますか?

はい 33.2% 3割以上の人が、乾燥が原因で体調を崩したことがある

まとめ

今回の調査では、自宅内の寒暖差によるヒートショックを心配する人が約7割と多い一方で、「電気代が高い」ことを気にして暖房をつけるのを我慢することがある人も多いということが明らかになりました。また、自宅内の乾燥が健康面に影響を及ぼしていることがわかりました。

ご提案
一条の住まいは、電気代を抑えながら
家中暖かく快適に過ごせます!

74.6%の方が自宅内の寒暖差でヒートショックを心配 一条の住まいなら! 住まいの寒暖差が少なく、家中まるごと暖かい「全館床暖房」

「全館床暖房」は、各部屋はもちろん、生活スペースのほぼ100%をカバー。どこにいても暖かく、部屋間の寒暖差も少ないため、血圧や脈拍が大きく上昇・下降し、脳卒中などの障害を引き起こす「ヒートショック」のリスクも軽減します。また、一条工務店の気密性・断熱性の高い家は、魔法瓶のように熱を逃がさず、効率的に家を暖めることができます。小さなエネルギーで家中を暖かく保てるので、暖房にかかる費用も抑えられます。

全館床暖房の詳細はこちら

87.4%の方が自宅内の乾燥が気になっていると回答 一条の住まいなら! 全館加湿&全館換気システム「ロスガード90 うるケア」

「ロスガード90 うるケア」は、一条工務店とパナソニックが共同で実現した全館加湿&換気システム。加湿ユニットに自動給水された水を、回転する「ディスク」の遠心力によって吸い上げ、その水が水平に飛び出し内壁に当たることでナノサイズのミストが発生します。換気による空気の流れとともにミストが家中に行きわたり、自動で家中を加湿します。

ロスガード90 うるケアの詳細はこちら
記事をシェア
URLをコピーしました

関連する他の記事