「一条の家」で宿泊体験。全館床暖房(お風呂もキッチンも!)が予想以上に快適で帰りたくなくなった
- 宿泊体験
- 全館床暖房
- ロスガード90
- さらぽか空調
![](./images/thumb_single.jpg)
「暮らしのくふう」をお届けする小学館のwebメディア『kufura』編集長サトウが、一条工務店を突撃取材するシリーズ連載。今回は、一条さんの宿泊体験棟に一泊!「一条の家」での暮らしをリアルに体感できる機会とあって、ワクワクのサトウです。
【夕方】外は寒い…のにエアコンなし!窓際でもあたたかい
今回宿泊体験棟をご案内してくれたのは、一条工務店の営業、片小田さん。
「ようこそ一条の家の体験にいらっしゃいました!さっそくですがサトウさん、今日から明日にかけてエアコン無しで生活してみましょう」(以下「」内、片小田さん)
えっ……エアコン無し?宿泊した日は初冬とはいえ寒波がきており、夕方の外気温は8℃。このままいくと、朝晩の冷え込みが心配なんですけど!?
![](./images/img_article_01.jpg)
「一条の家は、快適な温度を保ちながら換気をしてくれる『ロスガード90』という換気システムと、『全館床暖房』が標準装備(※)です。さらにこの家には、常に湿度を快適にコントロールしてくれる『全館さらぽか空調』というオプションも付いているので、このくらいの気温ならエアコンがなくても大丈夫です!ぜひ、実際にレーザーポイント付きの放射温度計で家中の温度を測ってみてください」
※商品タイプにより異なります。
おお!この温度計、天井など手が届かないところの温度も測れるんですね!楽しい〜!さっそくレーザーを照射して測ってみると……、んん!?天井も、窓周りも、キッチンの床も、どこも約23℃の一定の温度!
あれあれ?と面白くなり、洗面所や脱衣所、浴室まで、全室測ってみても一定の温度が保たれています。一番驚きだったのが、冷気が入ってきやすいイメージだった窓際ギリギリの場所も同じ温度なこと!しかも、しばらく家の中にいて気づいたのですが、周囲はザワザワしがちな夕方の住宅街なのに、とても静か。
「一条の家は、一度暖めた空気が外に逃げない超気密・超断熱住宅を実現しているので、全館床暖房だけで家中の温度を一定に保つことができるんですよ。また断熱性が高いのと同時に、遮音性にもすぐれています。お子さまのピアノの習い事などで“音モレ”を気にされるお客様も多いのですが、一般的なピアノの練習であれば、ご近所を気にせずできると思います」
そう聞くとちょっと実験してみたくなるサトウ。リビング隣接のバルコニーに出て窓を閉め、室内でテレビの音量を上げてもらったのですが、確かに外からは全然音が気にならない!断熱性にすぐれているのは今までの取材でもわかっていたものの、こうやって遮音性も含めて実感できるのは宿泊体験ならでは。これは、夜を過ごすのが楽しみになってきました!
【夜】服を脱ぐ時からずーっと寒くない!快適さにとろけるバスタイム
![](./images/img_article_02.jpg)
ひと通りお家の仕様や使い方を案内してもらった後は片小田さんとお別れし、いよいよお泊まりの準備。使いやすいキッチンでゆっくりと夕飯を済ませ、楽しみにしていたバスタイム!
一条さんの床暖房は、脱衣所から浴室まで完備されているので、服を脱ぐ時も浴室に入っても足が冷たくないし、「ひやっとする」瞬間が皆無なんです。浴室には窓もありましたが、窓のそばでもぜーんぜん冷気がきません。これはペアガラス+アルミサッシの約6倍の断熱性能を持つという「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」のおかげだそうです。
毎冬、ヒートショックによる痛ましいニュースを耳にすることがありますが、脱衣所から浴室までこれだけ温度差がないと、ヒートショックの心配も減りますね。
今回は実験も兼ねているので、保温機能をオフにして入浴してみましたが、ゆったりと足を伸ばしてお風呂にゆっくり浸かっていても、お湯の温度が冷めてくることはありませんでした(温度計でしっかり確認しましたよ)!
その秘密は真空断熱材を使った“一条オリジナルの浴槽”と、お風呂のフタのダブル保温の効果で、なんと6時間で下がる湯温はたったの1℃(※)なんだとか。家族のバスタイムがバラバラでも光熱費の心配が軽減されるうえに、いつでもみんなが快適にお風呂に入れるって、控えめに言っても最高……!
お風呂を上がったあとは一条さんの全館空調システムの出番。今回の宿泊体験棟には「全館さらぽか空調」という、一条工務店オリジナルの全館空調システムが完備されていて、湿度と温度を一年中快適にコントロールしてくれます。夏のジメジメはさらっと除湿、冬は適度な保湿をしてくれる、という優れもの。
お風呂から上がった脱衣所は一時的に湿気がこもって“もわっ”とするものと思っていましたが、たしかにそんな気配も感じません。湿度までコントロールしてくれるって、本当に「一条の家」って、家電の買い足しいらずなんだなあ、と実感。
※給湯器が配管の凍結を防止するために、浴槽内のお湯を循環した場合は、表示値よりも湯温が低下します。
【翌朝】布団から出られない…がない!朝の用意もスムーズ!
![](./images/img_article_03.jpg)
翌朝7時。目が覚めてまず思ったのは「ぜんぜん寒くなーい!!」ということ。起きた瞬間から “じんわり暖かい”空気に丸ごと包まれているこの感じ、なんとも心地いい。
外は7℃まで冷えこんでいたようですが、室内はエアコンなしでなんと22℃。起きたての素足でフローリングの床を歩いても、もちろん冷たくない。しかも室内はしーんと静か。自宅でのこの時間は、周りの家や車などの生活音が気になることを考えると、遮音性の高さを感じます。
リビングに移動してもそれは同じ。「トリプル樹脂サッシ」に加えて3層の中空層で断熱する「トリプルハニカムシェード」もあって、朝の冷気を一切感じません。心地よい朝のやわらかな日差しを感じながら朝の準備スタート!
ちなみに夕飯時のおつまみとしてつまんだ柿ピーをそのまま放置して寝てしまったのですが(笑)、朝になってもまったく湿気てない。これも湿度コントロールのおかげ?もちろん朝ごはんの後のおやつに、しっかりいただきました。
朝食の後、ほっとコーヒーを飲みながらリビングで少しデスクワークをしていましたが、午前中からこんなに気持ちのいい時間を過ごせることに感動。高気密、高断熱に徹底してこだわって建てた家に全館空調システムと全館床暖房を搭載する、このすべてが揃ってこそ、快適な住空間ができるのね〜と実感です。
こんな快適な空間なら、寒いや暑い、ジメジメやカピカピなど、暮らしにまつわるあらゆるストレスが圧倒的に減るだろうなあ……と、本気で鍵を返すのが惜しかったサトウなのでした。
*「宿泊体験」の予約について、詳しくはお近くの一条工務店の展示場にお問い合わせください。
その他の家づくりイベントも随時開催しております。
https://ichijo.jp/guide/event/
イラスト/朝倉千夏