20年先まで「経済的」な家って?

「断熱性」が高い家は、毎月の電気代が圧倒的に安く抑えられる……という事実、気づいてますか?

  • 断熱性
  • 気密性
  • 電気代
  • 省エネ

「暮らしのくふう」をお届けする小学館のwebメディア『kufura』編集長サトウが、一条工務店を突撃取材するシリーズ連載。今回は、家を購入する前には、なかなかその大切さに気づきづらい「断熱性」がテーマ。

そもそも「家の断熱性が高い」と、どういうメリットがあるのでしょう?色々ピンとこないのですが……。

断熱性能は電気代に直結!気候の変化に左右されない快適な家のために

今回お話を伺ったのは、一条工務店の営業、大橋さん。「断熱」という言葉にピンとこないサトウに、その重要性を熱く語ってくれました。

※イラスト内グラフ「一条工務店 理想の戸建て住宅に関するアンケート 2024」
https://www.ichijo.co.jp/research/detached_houses2024/)より

断熱性能は、“家で使う電気の量=エネルギー量”に大きく関わってくるものです。つまりは電気代に直結する、ということに。

たとえば、夏は冷房、冬は暖房を使いますよね。家自体の断熱性が低いと、どんなに冷房や暖房で室内の温度を調整しても、冷気や暖気が外に逃げてしまいます。その結果、エアコンをどんどん稼働させ続ける必要が。

一方、“断熱性が高い”家であれば、冬の場合、一度暖めた空気がしっかり保温されて温度をキープできるので、エアコンの稼働も最小限ですむ、という具合です。

家を建てる前にはなかなかご実感いただけないのが残念ですが、戸建て住宅を検討されている人には、“家を建てるなら、もっと断熱性を重視したい!”とお答えになる方が多いんです。

もちろん電気代だけではなく、断熱性が高いということは“省エネ”にも直結します。環境への負荷を考える上でも、とても大切な視点です」(以下「」内、大橋さん)

そうなんですね!知らなかった……。家を建てるなら「次は断熱性を重視したい!」と考えるということは、今住んでいる家で改善したいポイントってことですよね。そして、今の時代「省エネ」への取り組みも大事!

ただ、実際家を建てる時「断熱性が大切」ということを知らない人も多い気がするのですが……。もっと、注目されてもよくないですか?

「実は、日本の家は昔から“風通しのよい家”がいいとされてきた歴史があります。冷房がなかった昔の日本では、風がよく通り、湿気を逃す構造の家が求められていましたから。でも、今の日本の気候や暮らし方は、その頃とはまったく違っていますよね」

たしかに古民家や祖父母の家を思い浮かべると、夏は窓やふすまを開け放って、風通しをよくしていました!風鈴の音がチリンチリンと鳴ったりするのが風情があるなぁって思っていましたが、昨今の真夏の暑さでは、冷房なしの開けっ放しでは過ごせません!そして冬は、手足が凍るのかってほど寒かった記憶も……。

でも、さすがに今建てられている一般的な住宅なら、断熱性は高いのでは?

2025年からやっと「断熱性能」が義務化されることに!

「日本では、家を建てる際の断熱性について、これまで国が義務化をしてこなかったんです。“断熱等性能等級(断熱等級)”という基準はありましたが、単に“目安”だったのが現状。そんな事情もあってか、残念なことに先進国の中では、日本の家の断熱性能は最低レベルと言われています

えー!最低レベル……。ショックです。でも、日本の戸建てでも、断熱材が入っているという話は聞いたことがある気がするのですが。

「はい、もちろん全く対処していないわけではありません。たとえば一般的な家の壁は“グラスウール”という、リサイクルガラスを主原料とする繊維をギュっと圧縮した素材で断熱していることが多いです。

でもグラスウールは湿気に弱く、施工の仕方が良くないと壁の中で結露が発生しやすいという欠点もあります。結露の結果、カビが発生してしまうリスクもあったり……。また、一般的な家の窓に使われるアルミサッシも、結露ができやすく、断熱性が高いとはいえません。
そんな状況や世界的な脱炭素の流れもあって、国が2025年から、家を建てる際の断熱性能を義務化することを決めました」

なるほど!断熱住宅になるよう対処はしているけれど、現状ではまだまだ不十分な家が多い、ということですね。国が最低基準を定めることで、日本の家全体の断熱性能が底上げされそう。

「はい。2025年にはまず断熱等級4が義務化となり、2030年には断熱等級5が最低基準として義務化になります。家を建てた後、住み続ける年月を考えると、それ以上の断熱等級の家を建てた方がいいということになりますよね。

ただ、一条がこれまでに建てた住宅では、すでに9割以上が“断熱等級6”を実現しています(※)。前から断熱性にかなりこだわった、家づくりをしてきているのです

なんと!さすがです。これから義務化される断熱等級を、そもそも以前からクリアしているって、安心感がすごい。

「実はさらにその上があります。国が定める最高等級として“断熱等級7”が新設されたのですが、一条では、断熱等級7の家も、すでに実現しています」

※2022年度実績。

国の最高基準「断熱等級7」を実現した「断熱王」。そのすごさは!?

おぉ!国の最高等級7を実現した家が、一般的な住宅とはどこが違うのか、その秘密が気になります。一条さんが断熱性を高めるために取り入れている工夫って、どんなことなんでしょう。

「一条の家では、これまでも国の基準を大きく上回る、断熱等級6の家を建ててきました。たとえば、断熱材は、外壁・天井・床すべてにグラスウールの約2倍の断熱性をもつ“高性能ウレタンフォーム”を採用、湿気にも強く軽くて固いのが特徴です。

また、窓には“樹脂サッシ”を採用。樹脂サッシは、アルミ製のものより断熱性がだんぜん高いのが特徴です。さらに、4枚のガラスで熱の移動を抑える空気の層を作ることで断熱性を高めているので、吹き抜けがある大きな窓の家など開放的な空間でも、熱が逃げにくく、快適で省エネな生活を送ることが可能になるんです。

たとえば北海道では、これまで冬の電気代を考えると、吹き抜けがある家は無謀……というのが常識だったそう。でも、一条の家なら、窓も含めて断熱性が高いので、電気代を怖がらずに吹き抜けの家が建てられる!という嬉しいお声もいただいています」

なるほど、家全体が断熱材で包まれていて、まるで魔法瓶のようなイメージというのも納得です。これだけでも、素人が考えると十分な断熱対策な気がしますが、断熱等級6から7に引き上げられた、決め手はなんだったんですか?

「それは、玄関ドア、なんです。実はドアは、熱が逃げてしまう原因のひとつでした。なので、ドア枠を樹脂に、厚みも一般的な断熱ドアの2倍以上にするなど、徹底的に断熱にこだわった超断熱玄関ドア“DANNJU(ダンジュ)”を採用しました。これで、家中隙なし!の、最高等級の断熱住宅“断熱王”が完成したんです」

“断熱王”というネーミングからして最強感がありますね(笑)。国が義務化する以前から、断熱性の高い家を追求してきた一条さんだからこそ、最高等級7も、素早く実現できたんですね!

「はい。また、断熱性を高めるのと同じくらい、“気密性”を高めることも大切なんです。つまり“すき間のない家”をつくる、ということですね。

住宅の建て方によっては、窓の脇や、エアコンの配管周りなどにわずかなすき間ができてしまうことがあるんです。そこから熱が逃げたり、結露の原因になったりすることも。
それを防ぐ意味で、一条では家をオーナーさまにお引き渡しする前に“気密測定”を行って厳しくチェック、断熱性に加えて気密性も高い家を完成させています」

そうか!いくら壁や窓の断熱性を高めても、わずかなすき間があると、そこから熱が出入りしちゃいますね。省エネ住宅のためには、断熱性能と気密性能が、まさに両輪、ということが、よくわかりました。

電気代を抑えるために……という目的ではなく、あくまで家として「住みやすい」「暮らしやすい」を追求していった結果、電気代を抑えられる経済的な家が完成した、というところが、家づくりに誠実に取り組む一条さんらしい!と感心したサトウなのでした。

イラスト/朝倉千夏

SHARE