注文・規格・建売 新築一戸建ての特徴
2020.12.28
新築戸建て3種類、それぞれの特徴とメリットデメリットを解説
この記事の目次
新築一戸建ては、「①注文住宅」「②規格住宅」「③建売(たてうり)分譲住宅」の3種類にわけられます。それぞれの特徴、メリット・デメリットについて見ていきましょう。
3種類の新築一戸建ての特徴
新築一戸建ては大きくわけると3種類で、下の図のようになっています。
①注文住宅を建てる
注文住宅はオーダーメイドの家づくりです。家族構成やライフスタイル、将来の暮らし方などを十分に検討した家をつくることができます。本来間取りは、家族の人数によっても、ライフスタイルによっても大きく異なります。部屋の広さや家事動線、和室の有無など、自分たちのこれからの生活を考えて自由にデザインできるというのは、やはりうれしいのではないでしょうか。
その一方で、自由にできるということは、ご自身のライフスタイルに合った間取りやデザインになるかどうかは設計士やコーディネーター、営業マンの力量や相性の影響が大きいです。あらかじめ、自分たちがどのように暮らしたいか、どんなデザインが好きか、予算はどこまでに収めるか、そもそもなぜ家を建てるのかなど家族でよく話しあって担当者にしっかり伝えることも、いい家づくりのポイントだと言えます。
建売分譲住宅のように実物を確認してから購入することはできませんが、注文住宅を本業とする住宅メーカーや工務店などであれば、モデルハウスを見て、どんな建物をつくっているか確認することは可能です。必ずしも同じ広さ、同じ間取りではないので、完成形をイメージしづらい面はありますが、実績豊富な住宅メーカーであれば、品質やデザイン等の実例がそろっています。さらに、実際に住んでいる家を見学できる場合もあります。
注文住宅の建物価格は、間取りや仕様が決まっていないため、打ち合わせを進めながら概算見積もりで確認していくことになります。最終的に価格がいくらになるのか、住宅メーカーの担当者からきっちり説明を受けるようにしましょう。また、坪単価を明確にしている住宅メーカーであれば、建物の大きさでおおよその価格を把握しながら進めることができます。新たに土地を取得する場合は、土地購入の契約と建物建築の契約、ふたつの契約を交わすことになります。それぞれの販売価格・諸費用をあわせて資金計画を立てる必要があるので、注意が必要です。
メリット
・間取りやデザイン、
設備仕様を自由に選べる
・住宅メーカーを自由に選べる
・建築中を見れる
デメリット
・実物の建物が確認できない
(モデルハウスがある場合も)
・価格が不明瞭
(坪単価が明確な場合も)
②規格住宅を建てる
住宅メーカーがあらかじめプランニングした規格住宅を建てる、という選択肢もあります。
また、規格住宅は、プランの打合せに多くの時間を費やすことがないのも魅力の一つです。さらに、規格プランも設計士が多くの人にフィットする住みやすい間取りとして考案したものの中から選べるため、プランで悩みそうという方にとっては、その点もポイントが高いのではないでしょうか。
規格住宅のメリットは、間取りや広さ、デザイン、設備仕様、そして価格が具体的にわかること。建売分譲住宅のように実物を確認することはできないまでも、カタログやWebサイト上で写真・動画を確認できます。
規格住宅では、工場生産ラインの標準化によるコストダウンメリットを享受できるので、工業化が進んでいる住宅メーカーの場合は、通常の注文住宅価格より、1〜2割程度安く建てられることも大きなメリットです。
メリット
・価格が明瞭で、
注文住宅に比べると安い
・住宅メーカーを自由に選べる
・厳選プランから選べ、
打合せ時間を節約できる
デメリット
・実物の建物が確認できない
(モデルハウスがある場合も)
・間取りやデザイン、
設備仕様の選択肢が限られる
③建売分譲住宅を買う
建売分譲住宅は、土地と建物をセットで購入できることが最大の特徴です。購入時期によって、建物が完成している場合と完成していない場合があります。
建売分譲住宅の最大のメリットは、商品としてわかりやすいこと。すでに建物が完成している場合は、部屋の間取り・広さ・明るさなど、実物を見てから購入を決めることができます。また、価格も明瞭です。総額の費用がわかるため、今の家賃との比較がしやすいのも安心材料のひとつといえるでしょう。
さらに、完成済みであれば、即入居が可能。建築途中であっても、注文住宅と比べて入居できる時期は早いため、現在住んでいる家の家賃を節約することができます。
ただ反対に建売分譲住宅は、間取りやデザイン、設備仕様を自由に選べないというデメリットがあります。最近では、建築途中の状態で販売し、間仕切りやカラーを選べるタイプもありますが、形や広さなどは決められた枠の中で考えることになります。
また、地盤や基礎をはじめ、耐震性・耐久性・省エネ性など住まいの基本性能や住宅設備については、メーカーによって大きく異なります。また、完成した建物を購入する場合は、構造部分の確認ができませんので、事前にその住宅メーカーにしっかり確認するようにしましょう。
建売分譲住宅の場合、消費者の目が価格にいきがちなので、住宅メーカーが販売する際の建物コストを抑えようと、性能や仕様を最低限に絞る場合もあります。そのため、住宅性能表示制度や長期優良住宅認定、省エネ住宅認定といった公的な性能評価基準、地盤調査報告書等に加えて、住宅メーカーからもらう仕様書やカタログのデータを確認し、安心して長く暮らせる建物であるかを見極めることが重要です。
メリット
・実際の建物を確認できる ・価格が明瞭 ・比較的早く入居できる
デメリット
・間取りやデザイン、
設備仕様が選べない
・土地と建物がセットのため
住宅メーカーは選べない
・建築中を見れない
この記事のまとめ
3種類の新築一戸建てのメリット・デメリット
○注文住宅を建てる
<メリット>
- ・間取りやデザイン、
設備仕様を自由に選べる - ・住宅メーカーを自由に選べる
- ・建築中を見れる
<デメリット>
- ・実物の建物が確認できない
(モデルハウスがある場合も) - ・価格が不明瞭
(坪単価が明確な場合も)
○規格住宅を建てる
<メリット>
- ・価格が明瞭で、
注文住宅に比べると安い - ・住宅メーカーを自由に選べる
- ・厳選プランから選べ、
打合せ時間を節約できる
<デメリット>
- ・実物の建物が確認できない
(モデルハウスがある場合も) - ・間取りやデザイン、
設備仕様の選択肢が限られる
○建売分譲住宅を買う
<メリット>
- ・実際の建物を確認できる
- ・価格が明瞭
- ・比較的早く入居できる
<デメリット>
- ・間取りやデザイン、
設備仕様が選べない - ・土地と建物がセットのため
住宅メーカーは選べない - ・建築中を見れない
LINEの友だち登録で
新着記事をお知らせ
一条工務店のLINE公式アカウントにご登録いただくと、記事の更新があった際にお知らせを受け取ることができます。
また、LINEでも収納術やお掃除アイデアなど暮らしに役立つ情報を発信中です。
「友だち登録」は右の二次元コードから!
大好評 無料プレゼント!!
良い土地を見つけるための
ガイドブック
理想のマイホームを叶えるために、
まずは土地探しのよくある「困った」を
知ることからスタートさせましょう!
- こんな人におすすめ !!
- 土地を買うときに気をつけることは?
- 予算のかけ方がわからない
- どのくらいの広さの土地が必要か知りたい
この記事のタグ
デザイン一戸建て不動産会社住宅メーカー住宅会社土地地盤地盤調査報告書基礎工事工務店建売住宅建物性能表示制度性能評価新築一戸建て施工会社注文住宅注文建築省エネ省エネ住宅認定耐久耐震自由設計規格住宅設備仕様長期優良住宅認定間取り今読まれている記事
-
1
メリットいっぱい! 長期優良住宅
お金と住まい
【2024年度版】 長期優良住宅5つの減税・優遇制度を解説
-
2
返済比率 年収の何%が目安?
お金と住まい
住宅ローンの無理のない返済比率を解説
-
3
住宅取得等資金贈与 特例の改正ポイント
お金と住まい
住宅取得等資金贈与の非課税の特例はどう変わった?
-
4
接道義務 敷地と道路の関連性
土地探しの知識
接道義務とは?道路に面していない土地に家は建てられる?
-
5
住宅ローン減税 条件や申請方法
お金と住まい
【2024年度版】住宅ローン減税の控除の条件や申請方法を解説
-
6
年収別 住宅購入の予算
お金と住まい
年収別で見る注文住宅の購入予算!私はいくらの家を建てられる?