

ご家庭で本格的な味に挑戦
中華風おこわ
チャーシューや干し椎茸など
旨味たっぷりの具材が入った
ボリューム満点のおこわ。
炊飯器で簡単につくれて、
しっかり濃いめの味付けが食欲をそそる
中華レシピをご紹介。
材料(2人分)
- もち米:2合
- チャーシュー(市販品):100g
- 干し椎茸:2枚
- にんじん:1/3本
- 長ねぎ:1/2本
- ごま油:大さじ1
- 塩:適量
- 万能ねぎ(小口切り):適宜
- 【調味料】
- オイスターソース:大さじ1強
- しょうゆ:大さじ1
- 酒:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 鶏ガラスープの素:小さじ2



材料(2人分)

もち米
2合

チャーシュー(市販品)
100g

干し椎茸
2枚

にんじん
1/3本

長ねぎ
1/2本

ごま油
大さじ1

塩
適量
トッピング
万能ねぎ(小口切り):適宜
調味料

オイスターソース
大さじ1強

しょうゆ
大さじ1

酒
大さじ1

みりん
大さじ1

鶏ガラスープの素
小さじ2
作り方

もち米は洗って約1時間水につけ、ザルにあげてしっかり水気をきる。

干し椎茸(200mlの水で戻し、戻し汁はだしとして使用)、にんじん、長ねぎは粗みじん切り、チャーシューは1cm角に切る。

フライパンに、ごま油を中火で熱し❷の野菜類をさっと炒め、塩ひとつまみ、チャーシューを加え混ぜる。

炊飯器に❶のもち米、❷の戻し汁、調味料すべてを入れ、2合の線まで水を加えて混ぜ、塩で味をととのえる。

上に❸の具材をのせて、通常モードで炊飯する。

炊き上がったら全体を混ぜほぐし器に盛り、万能ねぎを散らす。

ワンポイント・アドバイス
干し椎茸の戻し汁を使うことで、深みのある味わいに♪
もち米は15分以上しっかり水気をきり、余分な水が炊飯器に入らないように注意。
具材と一緒に炊くご飯でも、水(ここでは戻し汁)は、ふつうに炊飯するときの水の量でOK。具材分の水を足す必要はありません。
具材ともち米を混ぜてしまうと、もち米に芯が残るので、具材は上にのせて炊きましょう。