暮らしにいいコト
たくさん。

11-33 憧れのライフスタイル

片付けの強い味方 断捨離②

2024.12.16

部屋がスッキリ片付く!楽しみながらできる断捨離®の極意《後編》

2024.12.16

憧れのライフスタイル 11-33[断捨離のノウハウ]

身軽に、キレイに!
断捨離®︎《後編》

身軽に、キレイに!断捨離®︎《後編》

断捨離のノウハウについて、前編では断捨離の考え方や心構え、基本的な手順をご紹介しました。後編は、初心者の方も取り組みやすい、シューズボックス・冷蔵庫・クローゼットの断捨離の進め方を細かくご紹介します。初めての断捨離、まずはここから始めてみませんか?
断捨離®︎ はやましたひでこさんの登録商標です。

断捨離のノウハウについて、前編では断捨離の考え方や心構え、基本的な手順をご紹介しました。後編は、初心者の方も取り組みやすい、シューズボックス・冷蔵庫・クローゼットの断捨離の進め方を細かくご紹介します。初めての断捨離、まずはここから始めてみませんか?
断捨離®︎ はやましたひでこさんの登録商標です。

まずはココから! 初めての断捨離 まずはココから! 初めての断捨離

初めての断捨離にオススメなのが、シューズボックスと冷蔵庫。
靴、食べ物とジャンルが限定されるので、捨てる作業に迷いが生じにくいのです。この2つができたら、次はクローゼットに挑戦してみましょう。

捨てるか迷ったら「要・適・快」を意識して。
収納は、空間に対して7割以下の物量で、取り出しやすく!しまいやすく!美しく!

シューズボックス

お気に入りの履きやすい靴だけを残せば、ゆったり余裕のあるシューズボックスに。出かけるときも前向きな気持ちになれます。

断捨離の手順 断捨離の手順

現状確認 現状確認

シューズボックスの中身を、新聞紙を敷いた床の上などにすべて出す。

取捨選択 取捨選択

くたびれた革靴や傷んだスニーカーなど使えないモノから捨てていく。あまり履いていない靴なども見直し、手放していく。

整理収納 整理収納

ふだん使いの靴は、スムーズに取り出せる位置に。そのほかは、使用シーンやシーズンでまとめて収納。シューズボックスの上は、基本的にモノを置かず、ワンポイントで飾る程度に。

コレは捨てよう! コレは捨てよう!

靴の空き箱 靴の空き箱

靴を買うとついてくる箱。残しておいても無駄に場所を取るだけで、使う機会はありません。なるべく購入時に断りましょう。

靴のケア用品 靴のケア用品

革靴用のクリームや防水スプレーなどは、出番が少ないため劣化しがち。古いモノは捨て、数種類あるモノは1つに絞りましょう。

スリッパ スリッパ

日頃からキレイな床をキープしておけば、スリッパはなくても大丈夫。お客さまにも「そのままお上がりください」で問題ありません。

冷蔵庫

ぎゅうぎゅうの冷蔵庫は、冷気が循環せず食材を十分に冷やせません。冷気の通り道をつくり、鮮度&おいしさを保ちましょう。

断捨離の手順 断捨離の手順

現状確認 現状確認

冷蔵庫の中身をテーブルなどの水平面にすべて出す。

取捨選択 取捨選択

消費・賞味期限切れのモノから捨てる。もったいなくても「食べたいか」どうかを考え、手放していく。

整理収納 整理収納

食材の定位置を決めて、冷気の通り道をふさがないように収めていく。また、冷蔵庫にマグネットを貼る場合は、表面積の1割程度に抑えることで、キッチン周辺の空間の印象がぐんと変わる。

コレは捨てよう! コレは捨てよう!

小分け調味料 小分け調味料

お惣菜についてくる小分け調味料は、つい冷蔵庫に保管しがち。すぐに使わないなら捨ててしまいましょう。

保冷剤 保冷剤

いつの間にか増えてしまう保冷剤。使う機会はほとんどないので、持って帰ったらすぐに捨てるか、本当に必要な量だけを残しましょう。

過剰な食品ストック 過剰な食品ストック

食品ストックは、食べきれずに賞味期限を迎えがち。定期的に期限をチェックして、食べてから買い足すようにしましょう。

クローゼット

今の自分が本当に着たい服だけに絞れば、気分も軽やかに。
一着一着が取り出しやすくなって、朝の支度も断然スムーズになります。

断捨離の手順 断捨離の手順

現状確認 現状確認

クローゼットの中身を水平面にすべて出す。

取捨選択 取捨選択

まずはカビが生えていたり、傷んでいたりと物理的に着られない服を、次に古くなった服やほとんど着ていない服などを手放していく。

整理収納 整理収納

上段(枕棚)はオフシーズンなど使用頻度の低いモノ、中段(ハンガー)は普段着など使用頻度の高いモノ、下段(ケース等)はTシャツなどのたためる衣類、と使い分けて収納。

コレは捨てよう! コレは捨てよう!

クリーニングのカバー クリーニングのカバー

ビニールカバーを被せたままにしておくと、衣服が変色したりカビが生えたりする恐れがあります。持ち帰ったらすぐに捨てましょう。

多すぎるバッグ 多すぎるバッグ

高級バックほど、しまわれたままになることが多いもの。1つひとつ用途を決めて、使う機会のないモノは処分してしまいましょう。

ブランドの紙袋 ブランドの紙袋

洋服を買った時の紙袋は、おしゃれなデザインで取っておく人も多いはず。便利なこともありますが、使っていないなら処分しましょう。

COLUMN
まずは自分から。家族のモノを勝手に捨てない!

断捨離でモノを見る視点が変わるにつれて、家族のモノまで不要に感じることがあるかもしれません。けれども、断捨離を押し付けたり、勝手に判断して捨てたりするのはNG。ガラクタのように見えても、

断捨離でモノを見る視点が変わるにつれて、家族のモノまで不要に感じることがあるかもしれません。けれども、断捨離を押し付けたり、勝手に判断して捨てたりするのはNG。ガラクタのように見えても、持ち主にとっては大切なモノの可能性があります。家族に断捨離を促したいときは、まず自分がモノを捨てる姿を見せましょう。スッキリしていく過程を見せれば、家族も自然と断捨離したくなるはずです。

持ち主にとっては大切なモノの可能性があります。家族に断捨離を促したいときは、まず自分がモノを捨てる姿を見せましょう。スッキリしていく過程を見せれば、家族も自然と断捨離したくなるはずです。

モノを輝かせる! 収納のコツ

断捨離でモノを選び抜いたら、次は収納です。ここでは、「モノを詰め込む」のではなく、やましたさん流の「モノを生かす」ための収納メソッドをご紹介します。

7・5・1の法則

収納スペースにおけるモノの割合の目安が「7・5・1」の法則。
中が見えない収納(クローゼットなど)は、全体の7割。中が見える収納(ガラス扉の食器棚など)は、全体の5割。見せるスペース(棚の上など)は、全体の1割。モノの総量を制限することで、取り出しやすく、掃除しやすく、見た目も美しい空間を創り出すことができます。

中が見えない収納 7割
中が見える収納 5割
見せるスペース 1割

1out1inの法則 1out1inの法則

「7・5・1」でできた空間に新たにモノを入れるときは、1つ手放してから1つ入れる、というのが「1out1in」の法則。先にモノを取り入れると、古いモノが捨てられずに、総量オーバーになることも。逆に先に手放すと、新しいモノをしっかり選ぼうという意識が働きます。こうした循環を繰り返すことで、モノを選ぶセンスも自然と磨かれていきます。

ワンタッチの法則 ワンタッチの法則

収納スペースの扉を開けたら、すぐにモノを取り出せる(戻せる)ようにしておくのがワンタッチの法則。箱入りのモノはフタを取っておく、個包装の食品は大袋から取り出しておく、食器はできるだけ重ねずに並べるなどの工夫で、余計なストレスがなくなり、元の場所に戻すのも苦ではなくなります。

初めて断捨離をする方にも、比較的取り組みやすいシューズボックスや冷蔵庫を例にして、手順や注意すべきポイントなどをまとめてみました。参考にしながらチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

※本記事は「iikoto」2023年12月号を再編集したものです。掲載情報は発行当時のものになります。

SUPERVISOR 一般財団法人「断捨離®︎」代表
やました ひでこさん

学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片付け」に応用提唱し、誰もが実践可能なメソッドを構築。その提案は、年齢、性別、職業を問わず圧倒的な支持を得ている。『新・片づけ術 断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、アジア、ヨーロッパ各国において20言語以上に翻訳され、国内外で累計700万部を超えている。

やました ひでこさん
Look! iikoto width ichijo

『iikoto』は、豊かに、健やかに、楽しく暮らすためのヒントが詰まった、一条のライフスタイルマガジンです。無料でプレゼントいたしますので、バックナンバーページからぜひご請求ください。

※本記事は『iikoto』(2023年12月号)の特集をもとに編集しています。

LINEの友だち登録で
新着記事をお知らせ

一条工務店のLINE公式アカウントにご登録いただくと、記事の更新があった際にお知らせを受け取ることができます。
また、LINEでも収納術やお掃除アイデアなど暮らしに役立つ情報を発信中です。

「友だち登録」は右の二次元コードから!

@ichijo_official

友だち登録はこちら @ichijo_official

この記事のタグ

クローゼットシューズボックスストック使用頻度冷蔵庫収納快適断捨離片付け空間賞味期限食器