
必要資金の平均 全国だと3,715万円?
2020.11.11
家を建てる費用はどれぐらい必要?必要資金の目安を紹介!
家を買うとき、建てるとき、どれくらいのお金が必要になるのでしょうか。
必要資金の目安や費用の内訳について、公的統計データから読み解いていきます。


家を購入・建築する際の必要資金
家の購入や建築は、多くの人にとって人生の一大イベント。何度も経験するものではなく、また金額も大きいため、予算をイメージするのがなかなか難しいのではないでしょうか。
ここでは、独立行政法人 住宅金融支援機構 国際・調査部が公表している
「2022年度フラット35利用者調査」の中から、
①注文住宅、②土地付き注文住宅、③建売住宅の所要資金についてご紹介します。
※調査方法:住宅金融支援機構に提出された【フラット35】の借入申込書からの集計
①注文住宅の必要資金


三大都市圏では、
3,700万円〜4,000万円をひとつの目安に。
注文住宅の必要資金の全国平均は3,715万円で、2014年度以降、9年連続で上昇しています。こちらも背景には建築費の高騰があると思われます。
また、地域ごとに見ると、首都圏が4,016万円、近畿圏が3,991万円、東海圏が3,788万円、その他地域が3,502万円となっています。
なお、注文住宅は「建物」のみの資金で、「土地」の資金は含みません。
三大都市圏では、3,700万円〜4,000万円、その他地域はそれよりも1割程度低い、というイメージです。
②土地付き注文住宅の必要資金


首都圏では、
全国より700万円以上高い。
土地付き注文住宅の必要資金の全国平均は4,694万円で、2013年度以降、10年連続で上昇しています。これは地価の上昇と建築費の高騰が要因と考えられます。
地域別では、首都圏が5,406万円、近畿圏が4,894万円、東海圏が4,694万円、その他地域が4,151万円です。
なお、土地付き注文住宅は「土地+建物」の資金です。
土地付き注文住宅では、地価上昇の影響を受け、首都圏が突出して高くなっています。
全国平均と比較すると、700万円以上の差があります。近畿圏と東海圏は、全国平均とほぼ同じ。その他地域は、全国平均から1割程度低くなります。
③建売住宅の必要資金


首都圏が突出して高く、
その他地域は3,000万円がひとつの目安。
建売住宅の必要資金の全国平均は3,719万円。こちらも地価と建築費が上がった影響で上昇傾向にあります。
首都圏が4,343万円、近畿圏が3,713万円、東海圏が3,151万円、その他地域が2,948万円となっています。
なお、建売住宅は「土地+建物」の資金です。
土地付き注文住宅同様、首都圏が突出して高く、それが全国平均を押し上げています。
近畿圏は全国平均並み、東海圏とその他地域では、3,000万円を超えるか超えないかが、ひとつのラインといえます。
この記事のまとめ
- ①注文住宅の
必要資金(土地代別) - ・全国平均:3,454万円
- ・首都圏:3,772万円
- ②土地付き注文住宅の
必要資金 - ・全国平均:4,257万円
- ・首都圏:4,993万円
- ③建売住宅の
必要資金(土地代込み) - ・全国平均:3,494万円
- ・首都圏:3,915万円
LINEの友だち登録で
新着記事をお知らせ
一条工務店のLINE公式アカウントにご登録いただくと、記事の更新があった際にお知らせを受け取ることができます。
また、LINEでも収納術やお掃除アイデアなど暮らしに役立つ情報を発信中です。
「友だち登録」は右の二次元コードから!

この記事のタグ
家 建てる予算家 購入家づくり家を建てる家を買う注文住宅注文住宅予算今読まれている記事
-
1
メリットいっぱい! 長期優良住宅
お金と住まい
【2024年度版】 長期優良住宅5つの減税・優遇制度を解説
-
2
返済比率 年収の何%が目安?
お金と住まい
住宅ローンの無理のない返済比率を解説
-
3
接道義務 敷地と道路の関連性
土地探しの知識
接道義務とは?道路に面していない土地に家は建てられる?
-
4
住宅取得等資金贈与 特例の改正ポイント
お金と住まい
住宅取得等資金贈与の非課税の特例はどう変わった?
-
5
住宅ローン減税 条件や申請方法
お金と住まい
【2024年度版】住宅ローン減税の控除の条件や申請方法を解説
-
6
年収別 住宅購入の予算
お金と住まい
年収別で見る注文住宅の購入予算!私はいくらの家を建てられる?